現在、既存建物の解体工事中です。
来週中旬には建物部分の解体は終わり、
地中部分の基礎の撤去に進んで行きます。

6月は納税通知等のラッシュがあり、びっくりさせられます(^^;
前々から検討していたのですが、妻と一緒に加入できる
いろいろな健康保険をネットを見比べて、今回違うところに
入ることにしました。年間で比べると10万円以上の単位で
支払う金額が変わってくることに驚きです。
国民健康保険しか入れないと思っている自営業の方は
調べるといろいろありますので、是非一度ネット検索
してみてください。
子供の幼稚園参観日のはずが数日前から
また風邪をひいて、熱もあったのでお休みとなりました(^^;
次の幼稚園のイベントは音楽会です。
次回は元気で参加して欲しいなと思います。
前回打合せの続きで木製建具と鋼製建具の打合せをしました。
木製建具では建具の素材や形状、鍵や取っ手などの使用を
ひとつずつ検討していき、鋼製建具では開閉方法やガラスの
種類などを検討します。1回の打合せで決定するのは難しいので
最初はおおまかに決定していき、見積時に確認し、その後に
最終決定を行う感じで進めていきます。
自宅キッチンの排水の流れが悪くなったと妻から
連絡があったので詳しく見たところ、細いジャバラの管になった
箇所に詰まりを発見しました。まずは排水管のトラップ(下水の臭いが
あがらないように水が溜まるようになった部分)の水を抜き、
ジャバラの管を外して、管を外している間に下水の臭いがあがらないよう、
ビニールと輪ゴムで仮ふたもしっかりしておきます。
ゴム手袋をはめて、いらなくなった歯ブラシを使ってしっかり管を洗浄し、
元通りに配管を復旧して無事に排水の流れも改善されました。
パソコン・家電の機械の設定や家具の製作、簡単な住宅設備の
メンテナンス等はいつも自分でしてしまいます。
廻りからは一家に一人いると便利な人として扱われております(^^;ゞ
千本北の家は建替えの計画なので既存建物の
解体工事から始まります。計画地では市からの
補助金があり、申請が降りてからクライアント
手配の解体屋さんと契約→工事となるため、
この日は事前に解体内容の確認打合せをしました。
仮住まいへの引っ越しも済み、今週末には
工務店さんとの工事契約です。