夕雲町の家 断熱材とシステムバス。

内部、外部共に工事は着々と進みシステムバスが設置され、

断熱材も充填されて行ってます。外壁の濃紺(インディゴブルー)も良い感じです。

床板のフローリングも予定通りこの日で大方張り終えていました。

新築工事中の隣家の屋根や窓が予想より高い位置にあり、浴室の窓から

どう見えるか心配でしたが、まったく問題なさそうだったので一安心です。

1階も2階も広い空間があり、大工さんも3人入っていて現場監督もしっかり

早めの質疑対応をしてくれているので工事もスムーズかつスピーディーに

きっちりと進行しております。

P1150704 P1150726

P1150800 P1150801

P1150802

P1150807

P1150812

 

梅北の家 美装工事とコーキング。

美装工事が入って、現場はキレイに片付け・清掃がされて行ってます。

合わせて衛生器具廻りのコーキングも施工され、間もなく工事は

すべて完了です。床及び一部家具の塗装と植栽工事、家具の設置は

完成見学会後に行う予定になので、更に良くなる手前ではありますが、

空間の広がり、使い方は十分に体感していただけると思いますので、

今週末の14日、15日は是非、足を運んでみてください。

※完成見学会の詳しくはトップページの新着情報をご覧ください。

P1150778

P1150781

P1150785

P1150792

P1150793

 

日置荘の家 器具取付と養生めくり。

設備器具の取付が完了し、明日の美装工事に備えて

床の養生が撤去されています。柔らかい白色クロスと

優しい吉野杉の色がとっても良く合っていて、

気持ちの良い空間になりました。新築部は木製建具の取付と

床塗装で内部はほぼ完了し、これから外構工事と母屋の

リフォーム工事が準備が始まります。

P1150748 P1150749

P1150750 P1150751

P1150754 P1150755

P1150758 P1150769

 

久々のスキーとヒアリング。

土曜日に前々から子供と約束をしていたスキーに行ってきました。

結婚してからスキーへは行ってなかったので7年以上ぶりでしたが、

体が覚えていて問題なく滑ることができました。

これも同じ高校だった親友が大学から現在に至るまで(一時海外で

生活してましたが)長野県に住んでいて、学生の時から毎年のように

遊びに行き、スパルタに教えてもらっていたおかげだと思います。

朝6時に出発し、8時半頃に兵庫県にあるスキー場に到着、

子供のレンタルスキーやスキー教室の手続きをして、少し遊んでから

子供はスキー教室、私は時おり様子を見に行きながら一人でお昼まで

滑っていました。初めてのスキーを2時間で緩斜面を真っ直ぐ滑るまで

成長する子供の姿を見るのはかなり楽しく、父親として幸せです(^^ゞ

日曜日はa-netnaviさんのコンペのヒアリングで姫路に行ってきました。

2週間後にプレゼンの予定となってます。2日連続の長距離運転は

渋滞とスキーの疲れも重なり、自宅に帰ってから仕事をする気力が

でませんでしたが、しっかり睡眠を取り週明けの今日から元気に

がんばってます。

 IMG_4060

 

夕雲町の家 枠と外壁。

外部はサッシのガラスがすべて入り、ポストが取付られました。

内部も木製建具枠が取り付けられていってます。

外壁のガルバリウム角波鋼板も搬入されていました。

いつもの白色も少し使用しますが、夕雲町の家ではほとんどが

濃紺の角波鋼板となります。現場では壁の中にスケッチを描いて、

少し変更してもらうこともたまにあり、その写真をアップしてみました(^^ゞ

この日から床板を張り始めていたので、次に現場監理に来るときは

ほぼ張り終わっていると思います。

P1150519 P1150524

P1150526 P1150541

P1150542 P1150548

P1150532

P1150546

 

梅北の家 養生めくり。

現場監理の日にちょうど床の養生がめくられていってました。

現場監督をしていたときは良く、作業が終わり外が暗くなったころ

現場に電気をつけて、美装工事前の養生めくりをしていました。

一番最初にこの完成に近い姿を見ることができるのは、

現場監督の特権だったので、傷等がないかのチェックをしながら

楽しみながら作業していたことを思い出します。現場は外構工事が

もう少しで完成です。完成見学会へのたくさんのご来場をお待ちしております。

P1150570 P1150582

P1150585 P1150602

P1150561

IMG_4029

P1150587

P1150588

P1150595

 

ひさびさに電車。

最近、車での移動が多かったですが、大阪市内に梅北の家の

検査合格証の受取と日置荘の家の完了検査の申請があったので、

一緒に建築士事務所の業務報告書の提出もしてきました。

急ぎの時は1つの予定でもすぐ対応しますが、なるべく無駄なく

合理的にできるように予定を調整して行動することを心掛けてます(^^ゞ

現場監督時代の習慣なのかもしれません。

 

夕雲町の家 DIY塗装。

夕雲町の家も週末にDIY塗装しました。

梅北の家と同じ日でしたが、現場が近くなので初めての

ダブルDIY塗装も無事作業することができました(^^ゞ

現場は給排水配管の設置が進められてます。天井や床の中の

配管は後で見えなくなるところなので、写真できっちり撮影。

夕雲町の家は1・2階とも一体に使えるよう部屋を繋げているため、

両方にとっても広い空間が生まれています。

リビングのコーナーにある大きなアルミサッシの建具が入れば

ブルーシートも外れ更に明るく気持ちの良い場所になります。

外部は既に透湿防水シートが張られているので、雨が降っても

かなり安心できるようになりました。

P1150418 P1150435

P1150505 P1150507

P1150437

P1150451

P1150458

 

梅北の家 DIY塗装。

週末DIY塗装を行いました。

当日、雨が降っていたのでしっかり養生して家の中で

追加することになった外部目隠し塀の板と内部家具の

塗装作業しました。家具塗装したことで周囲とも馴染んで

いい感じになっています。玄関ドアの塗装も仕上って

空間もぐっと引き締まりました。床と今回残った家具の

塗装は完成見学会後の予定で順調に進めば、

あと1回でDIY塗装も完了できると思います。

P1150426 P1150487

P1150499 P1150501

P1150489

P1150464

 

ひなまつりパーティー。

近所のお友達の家でのひなまつりパーティーに

お邪魔してきました。女の子がいない我が家では

雛人形は新鮮な感じです。

ここのところ風邪で幼稚園を休んで家で過ごすことが

多かったため、楽しい時間を持てて良かったです。

P1150511

 

夕雲町の家 中間検査と屋根工事。

構造耐力部分の筋かい、金物の取付が完了し、

中間検査も問題なく、合格しました。

いつも通り3重・4重のチェックでバッチリです。

屋根の板金は天窓部分の大工さんが下地を作成してから

という部分以外の大屋根が葺き終えました。

外壁の透湿防水シートを貼るまではブルーシートも残りますが、

外観も足場のネット越しにわかるようになってきました。

P1150343 P1150362

P1150358

 

梅北の家 外構工事。

枕木の門柱が立てられて、デッキのモルタル階段が作られていってます。

駐車場土間のコンクリート打設準備も着々と進み、左官屋さんと外構屋さんで

外構工事も少しずつ完成に近づいてます。一部クロス貼となっていた建具も

すべて貼り終えて、内部はほぼ完成しています。ここまでくると美装作業で

養生を取り外すのが待ち遠しく、早く仕上が見たいという気持ちでいっぱいです。

P1150398 P1150384

P1150388

P1150386

 

ホームページ更新しました。

2014年の施工事例とその他いくつかを更新しました。

プロジェクトはたくさんありすぎて時間が取れなかったため、

更新はまたの機会としましたが、気になっていたところの

修正はできたので、良かったです(^^ゞ

創業5年を迎えることもあり、設計費用も少し価格の見直しを

させていただきました。4月から新料金に変更しますので、

3月末までにお問い合わせいただいた方はこれまでの料金と

させていただきます。よろしくお願いいたします。

※ページが更新されない場合はご使用のプラウザーの更新ボタンを

クリックしてみてください。