開発工事が完了し、いよいよ9月中旬から地盤改良工事、
基礎工事と建築工事が始まる予定となりました。
事前の見積から減額検討した内容を修正してもらった
見積書で工事契約を行いました。契約後もさらに
減額の検討をし、追加も含めた変更見積はして
いただくのですが、一旦基準を作る形での契約となります。
もちろんこの時点で決定部分も多く、工事をスムーズに
進めるための決定の締切日を記載した仕上材決定確認表での
確認もしながら、安心して検討を進めていくことが
できるようにしています。
開発工事が完了し、いよいよ9月中旬から地盤改良工事、
基礎工事と建築工事が始まる予定となりました。
事前の見積から減額検討した内容を修正してもらった
見積書で工事契約を行いました。契約後もさらに
減額の検討をし、追加も含めた変更見積はして
いただくのですが、一旦基準を作る形での契約となります。
もちろんこの時点で決定部分も多く、工事をスムーズに
進めるための決定の締切日を記載した仕上材決定確認表での
確認もしながら、安心して検討を進めていくことが
できるようにしています。
お引渡しから1年の点検に伺いました。少しクロスの補修と
建具の調整がありましたが、大きな問題もなく快適に過ごして
ますとお言葉をいただき、嬉しい限りです。木製建具は金具や
戸車の種類によってはいちいち建具を外しては調整して、
状態を確認し、更にズレがあれば同じ作業を繰り返しと
手間がかかるものも多いのですが、私が提案することが多いものは
建具を取り外すことな簡単に調整できるものにしているので、
調整もものの数分で完了します。見た目もそんなに目立つものでは
ないので、こだわりをもたないのであれば、メンテナンス性を考えて
選ぶことも大切です。クライアントからのお話で外にある駐車場は
4台想定で計画していたのですが、転回スペースを使うと
7台以上駐車することができて、友達がたくさん来ても大丈夫でしたと
新しい発見もありました。
お盆明けにプレゼンテーションを行い、先日ファイナンシャルプランナーさんに
お越しいただき、打合せをさせていただきました。来週、事業計画の書類を
提出させていただく予定をしていて、その後に依頼先を決定されるとのことなので
しばらくは選んでいただけるか、ドキドキの日々となりそうです。
クライアントが近隣のところと不動産屋さん介しての解体業者から
見積をとり、私も工務店さんを介して解体の見積をしてもらいました。
最安値かつスケジュールがスムーズに進められるところに決定し、
現地で内容確認後、解体工事の契約に立会わせていただき、9月上旬から
既存の建物を解体する予定となりました。土地の契約までに時間が必要
だったこともあり、ここまでいつもより少し長かったですが、いよいよ
工事が始まっていきます。9月下旬~10月上旬に着工できるように
確認申請書類と図面の修正作業も大詰めなので、頑張って進めたいと思います。
お付き合いのある測量士さんに敷地の測量をしてもらいました。
北側と西側は歩道付きの広い道路で南側は3F建てのビル、
東側は川があります。一部、境界ポイントがない箇所もありますが、
敷地の形状と高低差を測ってもらい、ある程度の特定ができそうです。
データが完成してこちらに届けばプラン作成に入っていきます。