姫路市書写の家 基礎配筋検査。

基礎の配筋検査を行いました。

瑕疵保険の検査も合格しましたが、気になるところは

私の確認後に補強の鉄筋を少し追加で入れてもらいました。

職人さんも丁寧に作業されていて、鉄筋もキレイに組まれていたので

しっかり&きっちりした基礎ができると思います。

P1130133

生駒の家3 お引渡し。

先日、生駒の家3の住まいをお引渡しさせていただきました。

欠品中で近々入荷予定の洗面台と少し外構工事が残っていますが

居住の方は大丈夫ということでお引渡しの翌日にお引越しでした。

クライアントからお引渡し時、お礼にと壁掛時計をいただきましたので、

事務所で大切に飾りたいと思います。本当にありがとうございます。

お引渡しとなりましたが、これからもメンテナンス等でちょくちょく

お伺いいたしますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2997

初面談と夕雲町の打合せ。

午前中は先日、電話にてお問い合わせいただいた方と初面談させていただきました。

リフォームor新築、どちらが良いかや計画をどう進めるのが良いかのご相談に

乗らせていただきました。これから計画をどのように進めるか考える前の方でも

設計事務所の住まいづくりは参考になると思いますので、気軽にお問い合わせください.

午後は夕雲町の家の打合せをしました。概算予算がでてきたので、減額案と

どのように進めていくかと電気や照明、給排水の設備の検討をしました。

間取りはできるだけ変えずにで、もう少し模索していく予定です。

大事な住まいづくりあきらめられないところも多々あります。

できる限り叶えられるように再度知恵を絞っていきたいと思います。

千本北の家 プレゼンテーション。

今月中旬に千本北の家のプレゼンテーションをさせていただきました。

契約が重なった時期だったので1ヶ月お時間をいただいてのプレゼンでした。

今回も住宅が周りに建ち並ぶ地域だったため、敷地に対して建物を斜めに

振った配置としました。ご希望の内容をコンパクトにギュッとまとめた

ご提案ができたので、喜んでいただけたかなと思います(^^ゞ

生駒の家3の完成見学会にもお越しくださったので、雰囲気を体感も

していただけました。良いお返事がいただけることを祈ってます(^人^)

IMG_2982

↑外観立面図はこんな感じです。

姫路市書写の家 基礎工事。

当事務所の中では少し距離がある現場ですが、

現場でスマホを持っている方も増えてきて随時、

写真等で状況をみれるので進捗もつかみやすいです。

もちろん自身の目でも見て確認も重要なので、

定期的に現場へは足を運びます。

来週は基礎の配筋検査です。プレカットの打合せも

最終確認段階になっています。棟上はお盆前になる予定です。

IMG_2975

生駒の家3 完成見学会。

19日、20日とクライアントのご厚意で完成見学会を

開催させていただきました。

2日間ともほとんど来客の途切れることもなく、

たくさんの方にご覧いただくことができました。

暑い中ご来場いただき、本当にありがとうございます。

今日は施主検査とカーテンの打合せ、DIY塗装をしました。

内部床の塗装も完了し、デッキ部分の繋がり感もUPです。

外構工事も完成間近なので、後日撮影予定の竣工写真が

できあがったら、ホームページでご紹介させていただきます。

__ 4

__ 3

__ 2

 

日置荘の家 見積依頼&工務店現地確認。

今回は新築とリフォームを兼ねた計画なので現地で

工務店さん3社に説明・確認をしてからの見積依頼となります。

いつもは概算見積1社、本見積で3社相見積もりとなるのですが、

リフォーム部分は工務店決定後に相談、検討しながらの方が

よりよく進められると考え、概算見積提出後に工務店決定としました。

姫路市書写の家 基礎工事開始しました。

今週から姫路市書写の家の基礎工事が始まりました。

昨日は早朝に知人の船に乗せていただき、神戸の海で

釣りをしました。初めての船酔いを経験し、その他のとある

事情により釣果はゼロでしたが、とっても良い経験ができました(^^ゞ

次回、機会があればまた是非参加したいと思います。

その後、昼過ぎに神戸から姫路に移動して夕方に到着、

捨てコンクリート打設後の基礎の配置の確認をしました。

今回も?敷地に対して斜めにした形で建物を計画しています。

IMG_2948  P1130088

生駒の家3 完了検査。

月曜日に美装工事を行い、床仕上が姿を見せました。

今日は検査機関の最終検査。外構工事で少し残っていたため、

そこの完成写真と浄化槽の検査後の報告書を揃えて提出すれば

内部は指摘なしだったので合格証を発行しますとのことでした。

今日は内部で建具の調整や網戸の搬入、外構で側溝設置等の

作業が行われていました。完成見学会時にも少し残工事が

あると思いますが、急がず安全第一、品質第二で進めていただいてます。

P1130082  IMG_2921

IMG_2931  IMG_2934

↑コルクタイル貼りDIYのお手伝いをさせていただきました。

P1130075  P1130076

↑洗面台は欠品中なので入荷待ちです(^^;

IMG_2924

P1130069

P1130073

P1130081

 

生駒の家3 内部塗装DIY1日目。

生駒の家3の内部塗装DIY1日目。

家具や木部の塗装をしました。

クライアントご夫婦とご両親も参加され、

順調に作業は進みました。

私もDIY家具の製作のお手伝いをさせていただき、

リビングテーブルとテレビ台の組立をしました。

もう1日家具と建具の塗装をし、完成見学会後に

残った分と床の塗装をして、内部のDIYも完了です。

工事も少し残っていますが、内部はほとんどできあがりました。

減額しながらでも小物などにもこだわり、満足のいく

仕上がりになってます。作業途中、現場美化にまわられていた

工務店のじょぶさんの会長さんをはじめ、じょぶさんメンバーにも

良い空間ですねと嬉しい言葉をいただきました。会長さんが作業を見て、

「楽しんでますね」の一言に我ながらそうだなぁと感じました(^^ゞ

P1130017

P1130024

P1130026 P1130018

P1130028

P1130029

P1130033

P1130036

P1130037 P1130034

P1130039  P1130042

P1130045  P1130046

P1130051

P1130054

姫路市書写の家 地鎮祭と南花台の家 半年点検。

台風一過の良い天気の中、姫路市書写の家の地鎮祭を執り行いました。

新しい造成地ではいくつか建築が始まっているところもあり、

新しい街並みが作られて言ってます。この中でもキラッと光る住まいが

できるように監理業務もきっちりがんばります。

昨日は南花台の家の半年点検がありました。

引っ越ししてから半年、少し生活も落ち着き、暮らしも快適に

できているということで、大きなメンテナンス事項もなく、嬉しい限りです。

IMG_2906

和泉の家 1年点検。

和泉の家の1年点検に行ってきました。

工務店さんの点検確認事項に沿って

チェックし、特に大きな問題はありませんでした。

外壁の塗り壁もクラックなくキレイで一安心です。

これから外構等も少し手を入れていきたいとの

ご希望も伺いましたので、またご相談にも乗らせて

いただきたいと思います。

IMG_2894

生駒の家3 -bump house- オープンハウスのお知らせ。

P1110800.jpg-2

大きな屋根のかわいいおうち。

2階建てのスキップフロアは暮らしがワクワク楽しくなる空間。

高床のリビングは小高い丘から景色を眺めるような感覚です。

30坪ですが広々したLDK+和室、たっぷりの収納、2部屋にできる

フリールームと盛りだくさん。DIY作業でコストを抑えながら、

ステンドグラス等の小物で希望の雰囲気を持つ住まいが完成しました。

 

クライアントのご厚意で完成見学会を開催させていただくこととなりました。

見学希望の方は当事務所ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

※当日の連絡でも可能です。

ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、是非この機会にお越しいただき、

楽しい空間を体感してださい。

 

●完成見学会の日程

日時:2014.07.19(土)~07.20(日) 10:00~17:00

場所:奈良県生駒市辻町

用途:専用住宅

構造規模:木造2階建て 約30坪

設計監理:祐建築設計事務所

工事施工:株式会社じょぶ

プロデュース:株式会社ハウス・ブリッジ

生駒の家3 クロス工事。

生駒の家はパテが完了し、壁紙クロスを貼る作業に

入っております。内装のタイル工事等も随時進んでいく予定です。

仕上げの工事が進んで完成形が見えてくるので、とっても

楽しくテンションもあがります。クライアントのご厚意で

完成見学会も7月19日(土)、20(日)に開催させていただくことになりました。

スキップフロアの住宅はなかなか見学できることも少ないと思いますので

是非、この機会にお越しください。

※見学希望の方は当事務所のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

IMG_2879  IMG_2881

IMG_2887

梅北の家 設備機器打合せ。

コンセントや照明等の電気設備と水栓や洗面器等の給排水設備、

あと工務店さんより概算見積の提出があったので、減額変更の

打合せを行いました。予定より金額がオーバーしていましたが

ここから予算金額までの減額案を検討して行きます。

この日は1日に車を新車に乗り換えて初の長距離移動でした。

これまではトヨタのbBに乗っていましたが税金等の上がる13年目の

車検前というのもあって、乗り換えすることにしました。

マンションの地下駐車場に入る大きさと子供の乗り降りの安全を

考えてのスライドドアという条件で探し、トヨタのスペイドになりました。

13年間で車も進化しており、移動もより快適です。

bBくん今までありがとう・・・スペイドくんこれからよろしく。

IMG_2888

↑スペイドの写真はまだ撮影してないので後日アップします。