姫路市書写の家 基礎工事開始しました。

今週から姫路市書写の家の基礎工事が始まりました。

昨日は早朝に知人の船に乗せていただき、神戸の海で

釣りをしました。初めての船酔いを経験し、その他のとある

事情により釣果はゼロでしたが、とっても良い経験ができました(^^ゞ

次回、機会があればまた是非参加したいと思います。

その後、昼過ぎに神戸から姫路に移動して夕方に到着、

捨てコンクリート打設後の基礎の配置の確認をしました。

今回も?敷地に対して斜めにした形で建物を計画しています。

IMG_2948  P1130088

生駒の家3 完了検査。

月曜日に美装工事を行い、床仕上が姿を見せました。

今日は検査機関の最終検査。外構工事で少し残っていたため、

そこの完成写真と浄化槽の検査後の報告書を揃えて提出すれば

内部は指摘なしだったので合格証を発行しますとのことでした。

今日は内部で建具の調整や網戸の搬入、外構で側溝設置等の

作業が行われていました。完成見学会時にも少し残工事が

あると思いますが、急がず安全第一、品質第二で進めていただいてます。

P1130082  IMG_2921

IMG_2931  IMG_2934

↑コルクタイル貼りDIYのお手伝いをさせていただきました。

P1130075  P1130076

↑洗面台は欠品中なので入荷待ちです(^^;

IMG_2924

P1130069

P1130073

P1130081

 

生駒の家3 内部塗装DIY1日目。

生駒の家3の内部塗装DIY1日目。

家具や木部の塗装をしました。

クライアントご夫婦とご両親も参加され、

順調に作業は進みました。

私もDIY家具の製作のお手伝いをさせていただき、

リビングテーブルとテレビ台の組立をしました。

もう1日家具と建具の塗装をし、完成見学会後に

残った分と床の塗装をして、内部のDIYも完了です。

工事も少し残っていますが、内部はほとんどできあがりました。

減額しながらでも小物などにもこだわり、満足のいく

仕上がりになってます。作業途中、現場美化にまわられていた

工務店のじょぶさんの会長さんをはじめ、じょぶさんメンバーにも

良い空間ですねと嬉しい言葉をいただきました。会長さんが作業を見て、

「楽しんでますね」の一言に我ながらそうだなぁと感じました(^^ゞ

P1130017

P1130024

P1130026 P1130018

P1130028

P1130029

P1130033

P1130036

P1130037 P1130034

P1130039  P1130042

P1130045  P1130046

P1130051

P1130054

姫路市書写の家 地鎮祭と南花台の家 半年点検。

台風一過の良い天気の中、姫路市書写の家の地鎮祭を執り行いました。

新しい造成地ではいくつか建築が始まっているところもあり、

新しい街並みが作られて言ってます。この中でもキラッと光る住まいが

できるように監理業務もきっちりがんばります。

昨日は南花台の家の半年点検がありました。

引っ越ししてから半年、少し生活も落ち着き、暮らしも快適に

できているということで、大きなメンテナンス事項もなく、嬉しい限りです。

IMG_2906

和泉の家 1年点検。

和泉の家の1年点検に行ってきました。

工務店さんの点検確認事項に沿って

チェックし、特に大きな問題はありませんでした。

外壁の塗り壁もクラックなくキレイで一安心です。

これから外構等も少し手を入れていきたいとの

ご希望も伺いましたので、またご相談にも乗らせて

いただきたいと思います。

IMG_2894

生駒の家3 -bump house- オープンハウスのお知らせ。

P1110800.jpg-2

大きな屋根のかわいいおうち。

2階建てのスキップフロアは暮らしがワクワク楽しくなる空間。

高床のリビングは小高い丘から景色を眺めるような感覚です。

30坪ですが広々したLDK+和室、たっぷりの収納、2部屋にできる

フリールームと盛りだくさん。DIY作業でコストを抑えながら、

ステンドグラス等の小物で希望の雰囲気を持つ住まいが完成しました。

 

クライアントのご厚意で完成見学会を開催させていただくこととなりました。

見学希望の方は当事務所ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

※当日の連絡でも可能です。

ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、是非この機会にお越しいただき、

楽しい空間を体感してださい。

 

●完成見学会の日程

日時:2014.07.19(土)~07.20(日) 10:00~17:00

場所:奈良県生駒市辻町

用途:専用住宅

構造規模:木造2階建て 約30坪

設計監理:祐建築設計事務所

工事施工:株式会社じょぶ

プロデュース:株式会社ハウス・ブリッジ

生駒の家3 クロス工事。

生駒の家はパテが完了し、壁紙クロスを貼る作業に

入っております。内装のタイル工事等も随時進んでいく予定です。

仕上げの工事が進んで完成形が見えてくるので、とっても

楽しくテンションもあがります。クライアントのご厚意で

完成見学会も7月19日(土)、20(日)に開催させていただくことになりました。

スキップフロアの住宅はなかなか見学できることも少ないと思いますので

是非、この機会にお越しください。

※見学希望の方は当事務所のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

IMG_2879  IMG_2881

IMG_2887

梅北の家 設備機器打合せ。

コンセントや照明等の電気設備と水栓や洗面器等の給排水設備、

あと工務店さんより概算見積の提出があったので、減額変更の

打合せを行いました。予定より金額がオーバーしていましたが

ここから予算金額までの減額案を検討して行きます。

この日は1日に車を新車に乗り換えて初の長距離移動でした。

これまではトヨタのbBに乗っていましたが税金等の上がる13年目の

車検前というのもあって、乗り換えすることにしました。

マンションの地下駐車場に入る大きさと子供の乗り降りの安全を

考えてのスライドドアという条件で探し、トヨタのスペイドになりました。

13年間で車も進化しており、移動もより快適です。

bBくん今までありがとう・・・スペイドくんこれからよろしく。

IMG_2888

↑スペイドの写真はまだ撮影してないので後日アップします。

生駒の家3 ウッドデッキ工事。

生駒の実家に行く予定があったので、少し現場を覗いてきました。

内部の入荷待ちだった材料も入って、家具や窓台、ロフトへのはしごも

完成していました。外部にはウッドデッキの目隠し塀も形を見せ、

色が入って外観もより引き締まりました。クロスのパテ工事も始まり、

完成見学会まであと3週間弱、ラストスパートで現場は進んでおります。

IMG_2848

IMG_2850

IMG_2863

IMG_2852

 

日置荘の家 建具の打合せ。

木製建具と金属製建具(アルミサッシ)の打合せをしました。

木製建具は平面図に記号を記載してる図面で位置を確認しながら

ひとつずつ素材や鍵の有る無し、取っ手やガラスをカタログやサンプルを

見ながら選んでいきます。同時に造付家具の形状もここである程度、

確認します。金属製建具は図面とカタログで形状やガラスの種類を

見ていきます。計画地が準防火地域なので、選べるサッシや玄関ドアの

種類は少なくなってしまいます。準防火地域は増えていき価格もアップ、

でもサッシのラインナップは少ないまま・・・なんとか改善できるよう

メーカーさんにはがんばってもらいたいものです。

生駒の家3 外部DIY塗装最終。

内部の大工工事はほぼ完了し、外部DIY塗装は最終の

デッキ材と板塀をクライアントと2人で4~5時間塗装しました。

まだ内部のDIY塗装等も残ってますが、とりあえず一区切りです。

和室の押入の枕棚、階段手摺が完成し、リビングの間接照明は

大工さんに我が儘を言って細かな修正をしていただきました(^^ゞ

完成見学会は7月19日、20日頃に開催予定になりました。

詳しくはまたホーム-ページ等でご案内させていただきます。

IMG_2830  IMG_2832

P1120983

P1120982

P1120984

夕雲町の家 打合せと千本北の家 敷地確認。

先週日曜日の午後、事務所で夕雲町の家の打合せを行いました。

今回は仕上材料の仮決定をし、次回建具の打合せ後に

工務店さんへ概算見積作成依頼をする予定です。

午前中には少しお待ちいただいていた千本北の家の

敷地確認に行ってきました。既存建物を解体しての計画で

敷地は広いですが、30坪前後でコンパクトな住宅を予定してます。

周りは近接して住宅が建っているため、プライバシーを守りながら

光と風と緑を家の中に採り入れられるよう広い敷地を活かした

プランにしたいと考えてます。

P1120940

生駒の家3 製作キッチン。

製作キッチンとキッチン収納ができてきました。

対面式でLカウンターダイニングテーブルと一体となったキッチンで

キッチンとの段差を利用してダイニング側は床に座る形になります。

段差はLDKと和室それぞれの視線が程良い高さ関係となり、

コミュニケーションがとりやすくなっています。

P1120964

姫路で打合せ×2。

昨日、今日とたまたま「梅北の家」「書写の家」の姫路での打合せが

2日続いたので、姫路市内で1泊しました。

「梅北の家」は木製建具、金属製建具、家具の打合せをし、

ここで一旦工務店さんに概算見積依頼をすることになりました。

次回は設備機器の打合せをする予定です。

打合せ後、スーパー銭湯に入ったり、姫路のラーメンを食べたりで

姫路を満喫し、その後宿泊先で翌日の打合せ内容の検討をしました(^^ゞ

「書写の家」は工務店3社の本見積が提出され、良い具合に予算も納まり

1社に決定して進めていくことになりました。打合せでは展開図での

内部の確認とタイル等の仕上材のサンプルチェック、あと照明器具の

仮選定も行いました。ここからは確認申請に向けての資料づくりをし、

7月中旬着工予定で作業を進めていきます。打合せ後、姫路市役所で

確認申請の必要書類を取り、夕方事務所に戻ってきました。

姫路での移動中には足場が解体されはじめ、キレイになった姫路城を

見ることができました。たまの泊まりはプチ出張みたいで楽しいです(^^ゞ

IMG_2801

IMG_2802

IMG_2803

生駒の家3 足場解体と階段。

足場がとれて外観がばっちり見えるようになりました。

今日は外構工事の現場打合せをしたので、

作業の準備ができ次第、外構も進んでいく予定です。

内部は階段が設置され、古材の足場板を使用した

棚もできていました。家具工事も着々と進んでいて

現場に行くとテンションアップです(^^ゞ

P1120873 P1120874

P1120891 P1120897

P1120882

P1120906

P1120919