今日は現場で塗装の色の打ち合わせをしました。
内部はフローリング張りが始まり、ポイントとなるリビングの
大きなR(曲面)の壁の下地やスタディーコーナーの堀込床も
できてきたので、完成の形がわかりやすくなってきました。
地下のシアタールームはグラスウール系の断熱材と遮音シート、
石膏ボードの2重張りで音漏れの対策が進んでいます。
オリジナルの家具用金物も現場に搬入されており、こちらも
出来上がりが楽しみです。
朝にカーテン工事、昼前からお引越しに立ち会ってきました。
大きな開口は縦型ブラインドで外からの視線と光の調整をしています。
敷地に対して少し斜めにしたことで外の景色を見ながら、
プライバシーの確保しやすくなってます。
浴室は横型のブラインドなので上からの視線を遮り、
デッキを一体空間に感じながら湯船に浸かれます。
和室は和の雰囲気を持ったプリーツスクリーンにしました。
昼からお引越しは、家具・家電類もなんとか納まったので
無事生活をしていただけることが確認できました。
住んでから気になるところも出てくるのですが、ひとまず設計者として
ホッと一息つける状態になりました。
カーテンの写真と一緒に先日撮影した竣工写真のデータが
届きましたので、少しだけ一緒にアップさせていただきます。
ここから竣工写真の一部です。
今日は内部の施主検査、カーテン・外構・タオル掛け等の
取付位置の打合せ、DIYの床塗装をしてきました。
養生も取れて、とてもいい感じにできており完成も間近です。
照明器具をつけると雰囲気もぐっと出てきます。
照明計画もさせていただいているのですが、
完成見学会では外が暗くなった時のこの雰囲気をなかなか
ご覧いただけないのが残念です。間接照明や調光スイッチで
光と影がキレイに移り、照明のつけ方によって明るい空間や
癒しの空間といろいろ同じ部屋でも演出できるようになってます。
外構工事もスノコテラスとスノコのバスコートも完成し、
後はデッキと土間の洗出しでほぼ完成です。
スノコは昼は太陽光の木漏れ日を楽しみ、夜は照明の
光の漏れを楽しめます。更に空気の循環にも一役かってる
とてもおすすめできるアイテムです。
快晴の天気の中、午前中に施主工事(手配は当事務所)の植栽工事をし、
お昼頃からお引渡しとなりました。引越しの日程関係もあり、
少しだけ手直しも残ってますが、工務店さんのビームスさんは
ほぼパーフェクトに工事を進めてくださいました。
本当にありがとうございます。引渡し時にいつも工務店さん、
大工さん、電気屋さん、水道屋さん、様々な職人さんが力を合わせて
想いを乗せて住まいができているんだなぁと思います。
一人だけではできないことですが、クライアントと一緒の気持ちとなり
みんなで作り上げた住まいはとても心地良い空間だと自然に感じます。
本当に感謝の気持ちで一杯です。
引渡しの最後に私からのプチサプライズプレゼント、クライアントの目にも
光るものが・・・設計者は感動を渡せる仕事だと常に思ってしているので、
すこしだけですが感動をしてもらえることができ、良かったなぁと思いました(^^ゞ
引渡し後からは住まいの相談相手として、また新しいお付き合いが長く続きます。
Sさん、今後ともよろしくお願いいたします。
今は落葉樹の葉っぱがないですが、これからの季節がとても楽しみです。