奈良の住宅 プレゼンテーション。

先日の賃貸住宅提案に続いての賃貸住宅のプレゼンテーション。

景気の影響もあってなのか、資産活用やビジネスとして賃貸住宅の

運営を検討されている方が増えてきている感じがします。

そのため、他との差別化を図る+αが重要となり、デザインも

考えられていて住みやすく、収納もしっかりというのが

主流になっているようです。もちろんコストも重要。

当事務所でも得意なところなので、納得いただける提案が

できたのではと思います(^^ゞ あとは良いお返事を

いただけるのを祈って待つのみです。

 

精華町の家 1年点検。

施工いただいた工務店のビームスさんと一緒に

1年点検に伺って来ました。1年が経過して

植栽も増え、インテリアも更により良い感じに

なっていました。秋には新しいご家族も増える

とのことで、奥様が産休に入り、少し落ち着いた

タイミングで建物の写真撮影予定をさせて

いただくことになりました。先日の地震で精華町は

震度5弱とのことでしたが、住まい手さんに

怪我はなく、建物にも損傷はなく、無事で一安心。

点検では建具の調整と内部の細かな隙間の補修、

机の継ぎ手のメンテナンスをビームスさんに

お願いしました。当日、作業が難しいところは

後日、日程調整をして対応してもらうことに

なりました。

 

建築家さがしの杜 頭の断面展。

グランフロント大阪にあるサンワカンパニーさんの

ショールームにて1週間作品の展示や相談会、

トークイベント、建築家Bal(プチパーティ)を

開催しました。一般の方以外にもいろいろな業種の方に

お越しいただき、とても有意義な時間を過ごすことが

出来ました。次回は秋ごろにまたイベントを検討

しておりますので、今回お越しいただけなかった方も

次回是非、ご参加ください。

 

 

信州そば。

高校時代の同級生から、同窓会で集まった際に

信州そばのお土産をもらいました。

さすが本場のお蕎麦、うんっまいです。

また、こちらからも遊びに行って、

新鮮なものをいただきに行きたいと思います。

Yくんいつもありがとう(^_^)

 

新事務所オープンイベント 御礼。

土曜日に自宅兼事務所&ショールームの見学会と

プチパーティーを開催しました。過去に設計監理

させていただいたクライアント、設計事務所仲間、

仕事仲間、知人友人、初めましての人も合わせて

20人以上とたくさんの方にお越しいただくことが

できました。予定でご参加いただけなかった方

からもお花等もいただき、パーティーを華やかに

飾ることができました。いつも感じることですが、

こういう機会を持てるということはたくさんの

方のおかげなんだと改めて思うと同時に、

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

まだまだ未熟な私ですが、これからもどうぞ末永く

お付き合いよろしくお願いいたします。

今回、お越しいただけなかった方もお越し

いただいた方も事務所はショールームを兼ねて

おりますので、お近くにお越しの際は気軽に

お立ち寄りください。これから新築や

リノベーションをご計画の方は当事務所で

ご計画されない場合も、少しでも参考にして

いただければと思いますので、遠慮せずに

ご連絡ください(^-^)

 

 

 

プレゼンテーション。

先日、ブログで記載していた賃貸物件の

プレゼンテーションをしてきました。

「共同住宅」でありながら共用部がない

「長屋」で提案をさせていただきました。

「長屋」という響きに良いイメージがなくて

敬遠される方もいますが、建築基準法上の

名称であり、最近では「現代版長屋」として

「テラスハウス」という風に呼ばれることも

最近では多くなってきました。呼び方ひとつで

おしゃれに感じるのも不思議ですが、実際に

完成している建物も名前に負けないデザインを

持っています。壁や天井と床のそれぞれが

接する部分のみを共同で使用するのは

「共同住宅」と一緒ですが敷地の有効活用や

防犯性、プライバシーの確保で効果があり、

また共用部がないことで消防設備なども大きく

減額することが可能となり、2方向避難が必要で

なくなる点も計画の上でメリットとなります。

各都道府県でそれぞれの異なる条例等が

存在する場合もあるため、注意して確認を行う

必要がありますが、新たな土地活用の方法の

ひとつとして考えてみる価値ありだと思います。

 

同窓会。

2016年のプレ同窓会を含めて、今年で3年連続3回目の

高校時代の同窓会を開催しました。私は毎年幹事を担当していて、

在籍していた国際教養科2クラス81人の内、現在59人と連絡が

取れるようにまでなりました。将来的には残り25%とも連絡が

取れるように、みんなで協力しながら活動をしています。

今回は初めての参加メンバーも増え、会うと高校時代に戻った

ような感じになり、とても元気になれます。それぞれ仕事や

子育て等に悩みもありますけど、共有しあってそれぞれを心配し、

気にかけてくれる仲間がいることが幸せに思います。

 

建築家さがしの杜 ミーティング。

私の所属しているグループ「建築家さがしの杜」の

ミーティングを行いました。現在グループでプレゼンや

ヒアリングをさせていただいた進行中のプロジェクトの

進捗状況報告や来週6月25日から始まるイベントの

最終内容確認が主な議題です。イベントは梅田の

グランフロントにあるサンワカンパニーさんで7月1日まで

開催しており、土曜日には「トークイベント」や

「建築家バル」といった催しもありますので、是非

みなさん気軽に足を運んでみてください(^-^)

 

設計ブログvol.9 「ライフプラン」

みなさん「ライフプラン」ってご存知ですか?

「ライフプラン」とは将来においての長期の資金計画と

考えていただければ良いと思います。給料がいくらあって、

そこから生活費(食費や光熱費など)が年間いくら必要で、

帰省や家族旅行、車の買い替えが何年に1回くらいでと

いうことを考慮して、老後にかかる費用をキチンと

残せるかをシミュレーションし、検討するものです。

中でも大きなウエイトを占めるのが、住宅の費用なので

しっかりと掛けることができる費用を算出して

計画することが大切で、「ライフプラン」を行うことで

安心して住まいづくりを進めることができます。

また「ライフプラン」を受けるのは基本的には

無料になります。なぜ無料なのかというと、

もともと「ライフプラン」は保険会社の営業ツールで

保険勧誘のために使用され、それによって保険の加入へ

導くものだからです。なので、「ライフプラン」受ける際は

保険屋さんからの営業が伴います。

そこからしつこい営業等があるのでは?と気になる方も

いるかもしれませんし、実際にそういう保険屋さんも

いてるとは思います。ただ当事務所で長年担当して

もらっている方はそういったことをしませんので、

ご安心ください。「ライフプラン」を受けられる方には

いつも「保険の営業は伴いますが、加入しなくて

全然大丈夫」ということ、逆に「無料で詳しく保険の

ことも教えてもらえる」と考えると、とても勉強に

なることも伝えてます。また、そのことを保険の

担当者も理解してくれています。個人的には住まいを

ご計画される際に「ライフプラン」を受けておくのは

おすすめではありますが、受けないのも自由なので

強制をすることはありません。こういうのもあると

いうことを知っていることが一番大切で、

知らないことで後悔をしないようにしておくには

いろんなチョイスができることが重要だと考えます。

 

設計ブログでは、当事務所の設計に考え方と

これから住宅の計画をされる方のために

建築業界でも数少ない設計と施工の両方を

経験した一級建築士による役立つ情報を

定期的に掲載しております。

※約20日間隔で7のつく日に更新します。

右側のカテゴリー最上段「01設計ブログ」

のタグをクリックしていただければ、

設計ブログのみを表示することができます。

是非住まいづくりにご活用ください。

 

光る泥だんごワークショップ。

以前、現場監督として勤めていた大阪市生野区にある

老舗の工務店「木村工務店」さんのワークショップイベント

「光る泥だんごづくり」に長男と参加してきました(^-^)

無印良品でも開催されているのですが、いつもすぐに

定員いっぱいとなり、キャンセル待ちとなる人気イベント。

実は始まりは「木村工務店」さんのイベントから

とのことでびっくりでした。作業も加工場で養生もキッチリ

しているため、汚れもあまり気にならず、体験左官もできて、

息子も大喜び。イベントの後に最近完成したばかりの

社長の新居も拝見させていただき、建築の勉強をすることも

できました。相変わらずキレイないい仕事されてます。

社長からは「近いうちに一緒に仕事できたら、ええなぁ」

との言葉もいただけ、私もいつか実現したいなぁと思ってます。

 

 

 

王寺町の家 竣工写真撮影。

お引渡し前にLDKと玄関、外観以外の撮影は

終えていたのですが、お引越し後に2ヵ月が経過し、

少し落ち着いたタイミングで残りの撮影をさせて

いただきました。やっぱり家具や小物が入ると内部も

より良い感じになります。外部の夜景は斜めの感じが

とても効いていてめちゃくちゃいい感じでした。

天候も梅雨時期で少し心配でしたが、いつも通りの

晴れでした(^^ゞ 写真家の多田ユウコさんも

ほぼ晴れの日ばかりということで毎度のことながら、

びっくりされていました。

 

 

 

敷地確認。

ネットから提案依頼をいただいた敷地の確認に

伺ってきました。賃貸物件の計画でコストとの

バランスを取りながら、楽しさと快適性がある

プランを計画中。クライアントに確認が取れて

いないので、情報はまだ詳しく公開できませんが、

これまでの経験を活かした提案ができそうです。

個人住宅でもそうですが、建物を計画し、

建築することは街並みにも影響を与えます。

賃貸物件でもしっかりそこも考慮しながら

住む人にとっても、周囲のひとにとってもより良い

空間をつくるようにといつも心掛けています。

 

堺区のマンションRe2 施工事例に掲載しました。

施工事例に「堺区のマンションRe2」を掲載しました。

トップページの新着情報にオープンイベントの

お知らせもあります。

自宅&事務所兼ショールーム オープンイベントのお知らせ。

南海本線 堺駅から徒歩6~7分

南海高野線 堺東駅から徒歩18分 バスだと6~7分。

ちんちん電車 大小路駅から徒歩1分

 

ショールーム見学希望の方は事前予約にて見学を

受付させていただきます。ホームページ右上の

「お問い合わせ・資料請求」をクリックして

フォームから、もしくはメールまたは電話にて

ご連絡ください。

※実際に生活をしている場所となりますので、

完全予約制とさせていただきます。