オリジナル足場板テーブル&ベンチ。

事務所で使用しているオリジナル足場板テーブル&ベンチを

製作・販売させていただいてます。昨日も吹田のお客様に納品させていただきました。

幅や長さ、高さもオーダーで製作できますので金額や納期については

その都度お問い合わせください。実物も当事務所でご確認いただけますので、

見たい!という方は気軽にご連絡ください。

P1120248

住まいの杜 住宅展。

次回の住まいの杜 住宅展の日程が4月5日(土)、6日(日)に

決定しました。場所はいつもの万博公園内にある千里ディリパです。

桜咲くころなので、散歩がてら気軽にお立ち寄りください。

先日、住まいの杜はグランフロントの高層階にある某メーカーさんに

会議室をお借りすることができ、会議を行いました。

景色もよく、大手メーカーさんのサラリーマンの気分を

味わうことができました(^^ゞ

IMG_2435

現在、姫路市御立の家のプランが完成し、模型を作成中。

とってもいい感じになっています。

事務所の時計。

自宅の壁掛け時計が壊れてしまったので、

事務所の壁掛け時計を自宅へ持ち帰り

新しく置き時計を購入しました。

最初に選んでいたものが納期が延び延びになり、

全然届かずだったのでキャンセルし、写真のものにしました。

今回はアナログではなく、機能重視のデジタル時計。

多機能で日にちや曜日もわかりやすく打合せ時にも便利です。

P1120169

南花台の家 竣工写真アルバム

一昨日、写真家多田ユウコさんから届いた竣工写真アルバムを

お届けに南花台の家へ行ってきました。

お引き渡し後1ヶ月、引っ越しの荷物もまだまだこれから片付けていく

途中だったのですが、荷物が入って住まいに雰囲気がでてきました。

建物+クライアントの個性と生活が合わさって、住まいはより良く

なるものだといつも思います。

残工事だったキッチン前のガラスや浴室物干し金物の取付等の

完了をチェックして、住まわれてからの不具合がないかも確認させていただきました。

IMG_2436  IMG_2439

ヒアリング&ヒアリング。

昨日と今日で2つのコンペのヒアリングをさせていただきました。

昨日はa-netnaviさんの姫路でのヒアリング、今日は住まいの杜の

阪急宝塚山手台でのヒアリング。両コンペとも敷地は広くて、

姫路は平屋、宝塚は斜面地に2階建て計画になります。

姫路は事前に資料をたくさんいただいていたこともあり、

イメージも頭の中でできていたので、既にラフプランは固まってきました。

これから図面を作成し、作業を進めながらさらにより良くしたいと思ってます。

宝塚は阪急さんの山手台販売センターに展示させていただいている

模型とプランを担当した敷地だったので1案はありますが、住む人によって

同じ敷地でもヒアリング内容からまた全然違ったプランの提案となります。

両コンペとも楽しい住まいとなるようにがんばります。

P1120130

P1120156

生駒の家3 基礎完成。

基礎のコンクリートの型枠が外れたのでチェックしてきました。

ジャンカ(コンクリートの空隙ができる欠陥)等もなく、

キレイに基礎ができあがっていました。

基礎の埋め戻しと同時に浄化槽の設置も完了して、

無駄のない作業が進められています。

限られた敷地を有効に使うために基礎の一部を

地面から浮かして既存擁壁に荷重がかからないように

した計画としています。

P1120103

P1120107

P1120092

アーモンドチョコ&ミルクチョコ。

新しいpinoがあったたのでいつも通り購入して家族3人で

1人2個ずつ食べました。味はアソートに入ってそうな感じでした。

2月に入って住まいの杜で2件とa-netnaviで1件コンペ依頼をいただきました。

住まいの杜の1件はプランが完成し、現在来週末にプレゼン予定の模型を作成中。

今週末は残り2件のヒアリングが控えているため、それまでに完成させて

おかないとバタバタしてしまいそうです。頭と体フル回転でいきたいと思います。

IMG_2418

LUNAくんの誕生日。

2年前の1月30日に天国へ旅立ったLUNAくんは

私と2日違いの昨日2月8日が誕生日。

リビングの写真立てから家族をいつも見守ってくれています。

誕生日ということもあり、この日は牛乳とプリンをお供えしました。

IMG_2434

姫路市書写の家 ショールーム見学。

姫路市書写の家 2回目の打合せをいたしました。

午前中、設計監理契約させていただいた後、プランの検討をしました。

前回からの変更で平面の間取りはほぼOKをいただきました。

外観もいくつかのパターンでご提案させていただきましたが、

屋根形状等をどうするかで引き続き検討することになりました。

昼食を挟み、午後からは姫路のLIXIL、TOTO、Panasonicの

ショールームを周り概算予算用の見積をいただきました。

各社それぞれの特色があり、いろいろな体感もできたので

参考にしていただけたと思います。

IMG_2432

私事ですが、昨日35歳になりました(^^ゞ

昨晩はオシャレ焼き鳥屋さんに家族で食事し、

これから始まる連続プレゼンテーションの力も

蓄えることができました。35歳も良いプランを

ご提案できるようにがんばります。

南花台の家 竣工写真完成。

先日、お引き渡しさせていただいた河内長野・南花台の家の

竣工写真が写真家の多田ユウコさんより届きました。

またホームページの更新時にもUPさせていただきますが

先に少しブログでご紹介☆

nanka_03

nanka_06

nanka_08 nanka_02

nanka_09  nanka_10

後日、クライアントにお引っ越しの様子を伺うのを兼ねて竣工アルバムを

お届けする予定です。

宝塚の家 家族で訪問。

宝塚の家に家族で遊びに伺いました。

中はかわいい小物が飾られ、キレイに住まわれていて

完成時よりもより良い感じになっています。

お子さんも大きくなっていて、住まいもこれからゆっくり味が

でてくるので共に成長していくことがとても楽しみです。

我が子も一緒に遊んでいただき、とっても喜んでいました。

来月には1年点検もあるので、またお伺いさせていただく予定です。

宝塚の家にお伺いさせていただいた後、阪急不動産からプレゼンの

ご依頼があり、参加させていただく住まいの杜でのコンペの敷地を

確認させていただきました。2階からは景色がキレイに見えるので

2階リビング案でご提案予定です。この日は日没後であったのと

霧が出ていたため、良い写真が撮れなくて残念でしたが夜景も

抜群に美しいです。

P1120051

久々に・・・

昨年末から1月20日くらいまでバタバタしていましたが、

先週から少し仕事が落ち着いたので家族で浜寺公園に行き、子供とカートに

乗ったり、アスレチックをしたりで久々に体を動かすことができました。

先週末には、気になっていた建築家さんの新事務所のオープンイベントがあり、

それにも飛び入りでお邪魔させていただきました。知り合いの建築家さんや

写真家さん、以前勤めていた工務店の社長にも会えて楽しい時間を過ごせました。

2月からもありがたいことに新しいお話をいくつかいただいており、

またバタバタするかもしれませんが、しっかりきっちり仕事をしていきます。

生駒の家3 基礎コンクリート工事。

昨日、生駒の家3では基礎立ち上がり部分のコンクリート打設工事をしました。

基礎のコンクリート工事は今回で完了となります。

養生をした後、型枠を外せば基礎が完成し、次は建物の骨組みの

柱・梁を組み立てる上棟作業に進みます。

増税の影響等でプレカット工場が混雑しているため、少し間が空きそうなので、

また上棟前に基礎の完成をブログでアップさせていただきます。

P1110993

↑基礎の型枠完成時。

P1120027

↑基礎コンクリート打設時。

P1120006

↑少し位置が違いますが1階キッチンからの景色。

スキップフロアなので、リビングからはあと80㎝程視線が

高くなります。

P1120010

↑近くの川にカモが泳いでいました。

神戸市垂水区の家 プレゼン。

先日、神戸市垂水区の家のプレゼンテーションをさせていただきました。

眺望を活かしつつ、周囲からの視線をカットできるように開口部を配置し、

趣味や生活をリラックスしてできる住まいのご提案しました。

ファーストプレゼンは気に入っていただけるところとそうでないところを

見つけるたたき台になり、考え方を確認していただく材料なので

実際はここからより良いプランへの変更が始まるスタート地点になります。

最終的に基本的な考え方はそのままでも、まったく違う間取りになることも

あるので、住まい完成時にその課程を見ていくのもおもしろいです。

今回も良い返事がいただけることを祈って、待っていたいと思います(^^ゞ

IMG_2398

和泉の家 半年点検。

昨年7月のお引渡しから半年の点検に伺いました。

お子さんが男の子4人なので、片付けは大変そうですが

少しずつ新しいものを入れながら、生活にも慣れてこられた感じがしました。

引渡しの時から検討いただいているカーテンの再打合せと新たに追加で

建物周囲の外構工事の打合せもこの日一緒にさせていただきました。

徐々に住まいが進化していきそうなので次の1年点検までの変化も楽しみです。